大祓詞(おおはらえのことば)について こんにちは。夢の宮へようこそ。輝く魂の持ち主のあなたへ管理人のEki-MAJOです。しばらく後にと思った記事ですが、急遽、UPします。 神道で最も重要とされる大祓詞(おおはらえのことば)です。以前の記事でも一部だけ、紹介したことがありましたが、今回は全文紹介しま ... 2020/03/31 | 便利な祝詞
祝詞について こんにちは。夢の宮へようこそ。輝く魂の持ち主のあなたへ管理人のEki-MAJOです。 今回は、一般の方でも覚えられる祝詞入門編といいますか、過去記事の再編集&バージョンアップ版になります。(簡単な祝詞|夢の宮)祝詞は、覚えておくといろいろと使える便利なツールです ... 2020/03/25 | 便利な祝詞
日本の夏は 麻に限る! こんにちは。夢の宮へようこそ。管理人のEki‐MAJOです。 もうじき熱い夏がやってきます。日本の夏は、熱さに加えて湿度もあるので、耐えがたい季節です。 こういう季節に何を着るかと言えば、麻が一番です。 日本の夏は麻に限ります!通風性がよく、汗を書いても乾きが ... 2018/05/20 | 神道的開運法
そろそろ冬至なので・・・ こんにちは。夢の宮へようこそ。管理人のEki-MAJOです。 もうすぐ冬至(とうじ)を迎えます。(12/22) 冬至の前後にしていただきたいのは、年の瀬の《納め参り》です。(私が便宜的に、そう呼んでいるだけですが) 産土神社や、お近くの鎮守神社に出向かれて、 「今 ... 2017/12/20 | 神道的開運法
『守護神』の見つけ方 こんにちは。夢の宮へようこそ。管理人のEki‐MAJOです。 以前の記事で、産土神(うぶすなかみ)について書きました。その他に、守護神をお持ちの方がいらっしゃいます。その守護神様の見つけ方についてです。 もう、これは参拝の記録をとっておくに限ります。 記録の ... 2017/07/30 | 神道的開運法
お参りしたら、マズい神社 こんにちは。夢の宮へようこそ。管理人のEki‐MAJOです。 読者様よりコメントいただきまして、実はお参りしてはいけない神社が、たまにあります。 そういう神社の見極め方です。 私に神道のイロハを教えて下さったのは、引退した元神職(数年前に物故されました) ... 2017/07/28 | 神道的開運法
神社参拝のツボ まとめ こんにちは。夢の宮へようこそ。管理人のEki‐MAJOです。 神社参拝関連の記事、まとめておくことにしました。 復習がわりに、お役立て下さい。 まず、基本編 神社参拝のツボ① 神社参拝のツボ② 神社参拝のツボ③ 神社参拝のツボ④ 次に応用(奥義)編 神社参 ... 2017/07/18 | 神道的開運法
簡単な祝詞 応用編 こんにちは。夢の宮へようこそ。管理人のEki‐MAJOです。 以前に簡単な祝詞を紹介しましたが、今回はその応用編になります。(先週はいろいろありましたので、心を落ち着けましょう。私もつい動揺してしまった、未熟者です) まずは、祝詞の一種で、 祭文(さいもん) ... 2017/07/10 | 便利な祝詞
本日は夏越祓(なごえのはらえ) こんにちは。夢の宮へようこそ。管理人のEki‐MAJOです。 本日は各地の神社で夏越祓が行われます。 茅の輪くぐり 大将軍八神社(京都) 大祓詞(おおはらえのりと)という、長い祝詞を奏上し、茅の輪を8の字に1.5周して半年分の『穢れ』を祓う。『穢れ』とは、『 ... 2017/06/30 | 神道的開運法
神社参拝のツボの奥④ 忘れちゃならねぇ、お礼参り! こんにちは。夢の宮へようこそ。管理人のEki‐MAJOです。 神社参拝のツボ 最終回です。 案外見落としがちですが、「お礼参りされていますか?」 神社参拝したのに、かなわない理由のひとつがお礼参りをやっていない、もしくは忘れたことにあるんですよ。 あ、コワい ... 2017/04/29 | 神社参拝のツボ